梅酒を漬ける時季ですね♪『今年の梅酒はアラカルトで如何(o^^o)?』
今日も気持ちの良いお天気でしたね〜♪
梅雨の中休みが続いてくれますね…
でも明日からはまた梅雨らしいお天気になりそうな予報(*´-`)シャーナイ
ところで「#梅雨」ってなんで「梅」の字が付くのかご存知ですか?
幾つか語源があるみたいですが、一つに「梅の実が熟す時期だから」というのがあります。
今年は梅雨入りが少し早かったですが、確かに少し前から、「#梅酒」を漬けるための #ホワイトリカー や #氷砂糖 が良く売れてます(*´ω`*)
「市販の梅酒も美味しいけど、やっぱり我が家の梅酒が一番‼︎」って、毎年作られている、ご家庭もたくさんありますね(*´∀`*)
でも作る過程や待っている間が楽しみで、いざ出来上がったら、沢山作り過ぎちゃって、途中で少し呑み飽きちゃったな〜って事有りませんか?
なので…
『今年の梅酒はアラカルトで如何(o^^o)?』
少し小さめの容器を用意して、定番のホワイトリカー(焼酎)以外に、
#ウォッカ
#ラム
#ウイスキー
#ブランデー などの #ハードリカー(#蒸留酒)で、色々な味わいの梅酒を作ってみませんか?
お酒を変えれば味わいも変わり、其々の特徴簡単に言うと…
・ウォッカ
/スッキリとした味わいですが、ホワイトリカーよりもコクが出る。
・ラム
/香ばしくてまろやかな甘味。
ホワイト、ゴールド、ダークと使うラムの種類でも変化。
・ウイスキー
/ウイスキーの芳醇なまろやかさと梅の爽やかな酸味、
甘味が一緒に楽しめます。
・ブランデー
/香りが良くてまろやかで、
ブランデーに甘味が有るので氷砂糖は少なめに。
ウメには天然のクエン酸を多く含まれ、疲労回復などに大活躍!
健康維持につながり、その上美肌効果まであるらしいですよ(о´∀`о)
ご家庭で、オリジナルの美味しい「梅酒」作ってみませんか?
“梅酒と言えばチョーヤ!” の、【#チョーヤ】さんのHPに美味しい「梅酒」の作り方が載ってますので参考までに↓
https://www.choya.co.jp/life/katsuyoho/01.html
この「梅酒」が漬かって呑み頃になった頃に、コロナは収まってくれているかな〜?美味しい梅酒で皆んなで乾杯出来ていたら良いですね〜(о´∀`о)
店頭は勿論、配達、通販でもお買い求め頂けます!
今まで通りのメールや電話でのご注文も大歓迎です!
#きたのの通販(#オンラインショップ)https://kitanosake.thebase.in/http://kitanosaketen.com/#小豆島#benefitstationきたの#きたの#北野酒店#正規販売店#卸売販売#小売販売#島外発送